昭和40年代の運動会は秋開催がほとんどだったと思う。今では春開催も多いのだが。_ 毎年10月の体育の日前後は小...
行事・イベント
Category
令和2年10月1日は十五夜(中秋の名月)である。最近は子供の頃のようなイベント性も薄れ、うっかりしていると何事...
僕が小学生の頃、地域の「子供会」で毎夏プールイベントがあった。プール自体は学校のプールや市営プールなど周りにい...
小学校高学年の時だったと思う。母方の祖母と叔母夫婦、従兄弟に僕の家族の大人数で、千代田湖にハイキングに行った。...
毎年節分の季節は一年で一番寒く感じる。子供の頃の冬はさらに厳しく、僕の田舎では北風と氷柱、そして霜焼けの厳しい...
小学校では毎年冬になるとスケート教室があり、全校生徒が貸切バスに乗り、八ヶ岳や富士急ハイランドのスケートリンク...
最近でこそ動画全盛の時代であるが、昭和40年代は、動画なんて全く普及してなく、動画=TVや映画のみを指すもので...
9月1日は防災の日である。 この時期になるとあちこちで避難訓練が催される。僕が小学生の頃も夏休み明けのこの日に...
自然に恵まれた環境に育ったため、子供の頃のイベントはキャンプやバーベキューが多かった。 特に周囲には大小様々な...
毎年この時期になると七夕の飾り付けをあちこちで見かける。昔も今も変わらない風景だ。 当時は笹の葉は河原に行けば...